留学

帰る人、帰らない人

ウチの研究室だけではないと思うが、ラボには他の国の国籍の人がかなりの割合でいる。アジア人も多い。その中でも、日本人は使いやすいらしい。必ず数年で帰って行くので、居座ることが無いからだそうだ。どんな組織でも、人が入れ替わって行くことで活性化…

春は曙、冬はメサイア

年末の風物詩といえば、第九。アメリカでは、メサイア。第九はほとんどというか全く見かけない。で、私がオーディションを受けてまで入ったプロオケ付属の合唱団も、年末恒例メサイア公演。土日の二日公演だって。これでも少ない方。近所の別のプロオケなん…

エラい人には理由がある。

論文書いててもう8割方仕上がったのだが、足りないデータが発覚して慌てて実験している今日この頃。メチャクチャ忙しいです。 で、原稿書いて、Figure作って、ボスにホイっと投げては投げ返される、そんなことを2-3回繰り返していたわけですが、ボスが急にス…

ヒューストン続き

NASA近くのホテルに宿泊。朝からもう一度Galvestonへ行って、海を楽しむ。写真は、Galvestonの海岸にて。逆光だな。モデルは同行の友人。その後、Houstonのdowntown areaへ行ってみる。目的地はApple Store in Houston Galleria。高級モールの一角にあるAppl…

ヒューストン

週末を利用してヒューストンへ行ってきました。これで、いわゆる旅行っていうのは年内は終了。よう遊んだな。 まずは修行を兼ねて大回りで東海岸からヒューストンへ。まっすぐ行けば3時間のところをムリにのりついで8時間かけて行きましたよ。おかげでマイル…

どこにでもある風景

男の人って、結構貯め込むというか、モノを所有することが好きな人がいる。「自分の書斎」とかいうのが象徴的。 留学終了とか、転居とかで、moving saleっていうか、日本に持って帰るのも大変だし現地で処分しなければならないことがあって、結構気前よくあ…

論文ねつ造。

いや、私がしたとかそういう話じゃないのでご安心を。 先日、母校からアメリカに視察団がやって来て、研究所とかを見学していって、んで母校から私と同様留学してる人たちを集めてランチミーティングを開いたんだな。その中で、医学生物学系ではNature Scien…

発表終了。

研究所の内輪の会だけど、知らない人たちを前にしての発表があった。質疑応答込みで40分くらい。スライドの分量からして、50分くらいかかるかな、と思ったけど、緊張すると早口になるんだな。 例によって、PowerPointの演者画面にスピーチ原稿を仕込んで、ミ…

買い物とか

今回の留学に際して、基本的には円カードで暮らしている。ドル入ってくる収入はドルで決済しなければならない家賃とかUtilitiesの費用に充てているので、食費とか本とかCDとかはもっぱら円決済。だから、円相場にすごく敏感。 留学当初は、1ドル=120円くらい…

遠隔操作

年賀状を作っています。 昨年は、転居ハガキを秋に出したので、年賀状は勝手に欠礼。なので今年は確実に作らねばならぬ。 例年なら、11月初旬くらいから干支の絵柄の選定を始めて、12月中旬くらいまでの間にダラダラと作るのが恒例。今年は、発売と同時に年…

またやっちまいました・・・

時々、突発的に遠いところへ行きたくなります。キーウェストみたいな先端とか、最果ての地とかが好き。

教会で演奏

今日は教会での演奏日。礼拝が音楽つきで進行するもんで、BGMを担当。合唱とオルガンとティンパニと金管アンサンブル。礼拝は、8時30分と11時の2回。両方だって。全く同じプログラムを2回。7時30分から、合唱と合わせ練習やるってことで、同僚が朝6時50分に…

ブラスアンサンブルとか

感謝祭のシーズンなので、教会での礼拝の音楽の伴奏をブラスアンサンブルに依頼される。教会のオルガンと合唱とトランペット2、ホルン1、トロンボーン1にティンパニとか、そういう編成。 去年も行った教会での演奏が週末に予定されてて、リハがあったんだが…

シカゴ交響楽団演奏会

アメリカの五大メジャーオーケストラといえば、ボストン交響楽団、ニューヨークフィルハーモニック、フィラデルフィア管弦楽団、クリーブランド管弦楽団、そしてシカゴ交響楽団を指すんだと思うんですが、それぞれを地元のホールで聴こうというこの企画(?…

Progress Report

今日はラボのProgress Reportの当番日。質疑応答も交えつつ45分くらいのTalkを行う。 Opening Talkというかツカミっていうか、最初のスライドで旅行先で微笑む自分の写真とか出して和ませたりするんだけど、今回は、英語がうまくなるためにテレビ番組を一生…

医学英語検定試験

さあ、資格マニアの医師のみなさん! 新資格登場です。 http://www.medicalview.co.jp/JASMEE/ecemp/index.shtml 記念すべき第1回試験は、 2008年4月13日(日)午後1時〜午後5時 お、この日は、日産婦で横浜近辺に存在してる可能性アリだな。考えとこ。

NOVAのおもいで

今、話題の企業なわけですが。 何をかくそう私はNOVAに通ったことはないです。留学前、「ああ、エイゴ勉強しなきゃ」と思って、渡米の半年前(←遅すぎ)に慌てて近所の繁華街の英会話学校巡りをしたわけです。で、NOVAにも行って、パンフレットもらったり説…

楽しい英会話の中身

アメリカへ渡って一年が過ぎたわけだが、相変わらずエイゴは苦手。何とかならんかなぁ。 最近、MLBもプレーオフのシーズンなわけで、その話題も出てくるかな、と思ったら、先日のオケの練習で、レッドソックスファンのHrの彼、何やら近づいてきて話しかけて…

クリーブランド管弦楽団

週末は、オハイオ州はクリーブランドへ遠征です。目的は、クリーブランド管弦楽団のコンサート。曲目は、マーラーの「復活」。5月にフィラデルフィア管弦楽団で聴いていたのに、あんまりよく分かんなかったので、少し勉強して再挑戦。

Key West 2泊3日

アメリカも週末は3連休だったので、念願のKey Westへ。 行きは、マイアミまで飛行機、そこからレンタカーを借りて一路Key Westへ、と思いきや、Apple Store The Fallsへ。iPod Touchに触りまくる。ああ、やっぱり欲しいなぁ。 そこからはひたすら南へ西へ。O…

アメリカのオバさま

エレベーター内での会話。私が先に乗り込んで、後からオバさま4人組のグループが乗り込む。自分の行き先ボタンを押した後、オバさまたちに、「何階ですか?」と聞く。すると、グループのうちのお一人が、「Three, please」*1とおっしゃるので、3階のボタンを…

マーラー交響曲第5番

週末は、Baltimore Symphony Orchestraのシーズンプレミエに行ってきました。 Marin Alsop, conductor John Adams, composer Program John Adams: Fearful Symmetries Mahler: Symphony No. 5 2曲プロ。1曲目は、現代音楽。何だか単調なリズムで、不協和音が…

Journal Club

まあどこの研究室でも論文の抄読会をやってると思う。大体週に1回、当番制。論文のコピーを配るとか、Figureだけ切り貼りするとか、あるいはPowerPointで出すとか、いろいろだろう。 何でだか分からないが、ウチのラボの抄読会、内容が全然理解できない。私…

ダラス交響楽団演奏会

さあ2007年秋シーズンが始まるにあたり、記念すべき第一回目の演奏会はなんと遠征。テキサス州はダラス、ダラス交響楽団。プログラムは以下。 Claus Peter Flor, Principal Guest Conductor Dallas Symphony Orchestra Program Mahler Symphony No. 9 マーラ…

日本人って。

アメリカでも日本でも、路線バスに乗ることが多い。例えば、バス停まであと10メートルのところで、渋滞でバスが止まったとすると、アメリカのウチの近所のバスは、降りる人は下ろす。で、乗る人にも来い来いと言って乗車させて、渋滞の列が信号が青に変わっ…

例の人たち

夏に日系航空会社で里帰りしたときの話。海外旅行の日本人のマナーの悪さは目を見張るものがあるらしいが、日本人でないアジア系の人たちも負けてはいない。斜め前の席の彼は、ゴミを床に捨てまくる。前の座席の新婚夫婦は、仲むつまじいのはいいんだけど、…

静かな日々

ようやく家族が帰国したので、また元の生活が戻ってくる。日本語をいっぱい話せるということがイイことなのかどうかはよくわからないなぁ。というのも、誰かお客さんがいれば外に食事に出たりするわけで、そうすると店員さんとかと英語を話す機会も増える。…

韓国人ものだめ

最近ラボに来た韓国人のPostBacの彼。初めてランチを一緒に食べたので自己紹介。彼は、私のことを知っていた。ラボ内でiTunesのプレイリストを共有してるのだが、私のクラシックだらけのプレイリストに興味を持っていたらしい。 まあそれだけでもナイスガイ…

足の裏の米粒

日本では、MDがPhDを持っていることはそんなに珍しくないが、アメリカではあんまりいない。その代わり、MD, MPHの方がメジャーである。アメリカ産のMD, PhDの人はステータスがちょっと高い。日本ではMD, PhDが殆どだ、と言うと驚かれる。カリキュラムが違う…

国内旅行

「国内」といってもアメリカ合衆国。 私の当地での滞在期間も先が見えて来たので、残り期間でいかに遊ぶか、ということを考えている。残り期間でいかに仕事を仕上げるか、はもちろん考えているよ。で、この秋の観光シーズンをどう過ごすかを今から計画中。 …