MD-11のスゴさ

エアライン板「成田空港FedEx貨物機墜落」スレより。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/24(火) 23:46:42 ID:Ni5mEq+S0
>>782
>>817

811 :NASAしさん:04/08/04 22:27
>MD-11では、電子機器の冷却ファンがトラブルの元となり、パイロットの間で
>「ビッグX」と呼ばれる電子機器がすべての能力を失い、CRT上に大きな×印
>が点灯するというトラブルも、しばしば発生するそうです。パイロットは、
>搭乗に際して諸処のトラブルに対する、対処マニュアルの様なものを携える
>そうですが、「ビッグX」発生時には、「対処の方法は無い」「自力で最寄り
>の空港に着陸せよ」と言った記述がされているようです。
>
>また、良くある計器トラブルとしては、貨物室の床下にたまっていた雨水
>が、着陸時の減速Gで操縦室全面の壁で折り返し、パイロットが頭から波
>をかぶるようにずぶぬれとなり、同時に電子機器もダウンすると言う、フ
>ライト中最も危険なところでとんでもない事が起きているようです。


869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/24(火) 23:49:07 id:Ni5mEq+S0
812 :NASAしさん:04/08/04 22:53
>>811
MD11には、そんな対処マニュアルなんてぬるいものは積んでいない。
(積んであってもMicroSoftのHelp並に使えない)
何が起こるか想定できないから、直接本社にお伺いを立てるのだ。
当然、本社の人間もどうすればいいかなんてわからないので
墜落しないようにそっと操縦しろとしか言わない。


致命的なダメージを知らせる警報が突然鳴り出したと思ったら止まったり
飛び上がった瞬間から着陸まで鳴りっ放し等、ポルターガイスト現象も頻発。
どうにもならない時は、コンピュータのリセットボタンを押します。
回復しない場合は墜落しますが、パイロットも乗りつづけてるとキレてきて
後先考えずに押しちゃいます。これで全然事故が起こらないという奇跡に乾杯。
813 :812:04/08/04 22:57
<補足>
わけのわからない警報が頻発と書いたが、これは設計ミスというより
今までアナログな設計したことが無かった人間が、あまりにも神経を使いすぎた結果
息をしただけで反応してしまうような敏感なセンサーにしてしまったことや
考えに考えすぎたシステム設計にしてしまった影響がある。
世の中ではそれを、手抜きではないが設計ミスと言うとは思うが・・・


870 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2009/03/24(火) 23:56:55 id:B8ndL7J2O
どんな機材なんだよ、MD-11w
そりゃダグラスが消滅する訳だ