助産院は安全か。

何かいろいろ食いつかれそうなタイトルですが。最近、いろいろなところで議論されているので、是非皆さんにも考えて頂きたい。うちの近所のブログでは、
助産所「安全確保に限界」 助産所の安全性確保についての議論 | 勤務医 開業つれづれ日記
http://tyama7.blog.ocn.ne.jp/obgyn/2007/03/post_d6f6_7.html
http://blog.m3.com/OB_Gyne/20070315/4
助産院は安全? - 楽天ブログ
あたりが冷静な論調かと。コメント欄とかに、助産院を勧める方が出てくると、医療従事者がそれに反論する、っていうのがパターンで、勧める方の方は、絶対に折れないのが特徴です。医療従事者で、助産院での分娩を勧める人がほとんどいないってことはどういうことかを考えて欲しいのですが、この国はプロの発言より友人の経験とか自分の周りの人の意見を優先する人が多い国民性なので、仕方ないことかと。前提として理解されてないのは、

  • そもそもお産は危ない。病院でも救命できない分娩は、少ないが0ではない。
  • 正常分娩か異常分娩かは終わってみないとわからないので、「正常分娩なら助産院で」というトリアージはもともと成立しない。

ということ。大部分のお産は何事もないから、どこでやっても大丈夫なんだよね。そうじゃない、最終的に異常だった分娩を、どのようなインフラで救命していくか、というポイントなのだということを、みんなに分かって欲しいところ。で、病院でのお産は、少しでも結果が異常にならないように、早い段階で介入することもあるから、結果的に介入しなくてよい分娩に医療介入が起こっている可能性もあるけれども、それはそれぞれの病院の方針によるな。それを以て、病院では不必要な医療行為をされるから、自然重視の助産院で、と言われても、どうしたらいいのよ、と。
病院は助産院からの搬送を受け入れて下さい、と言われるものの、病院としては、助産院でも開業医さんでも、ヨソからの搬送はなるべく取りたくないだろう。結果責任を大きく問われる最近の社会事情のもと、最初から全部自分で見ているわけではない事例を、ある程度悪くなった途中で引き受けるなんて、今の世知辛いこのご時世、例えば普通の医療でない仕事なら引き受ける方がおかしいと思わないか? もし引き受けるとしたら、例えば大事な後輩だから尻拭いしてやろうか、とかそういう人情的な要素が大きいと思う。じゃあ医療だけにその尻拭いを要求するのはどうなんだろう? 今まで例えば開業医さんからの搬送を引き受けていたのは、例えば同窓のよしみとか、あそこの先生は絶妙の診断送ってくれるから信頼できる、とか、人と人との繋がりの要素が大きいと思うんだが。でも、これだけ結果を問われるようになったら、自分の身を危険に晒してまで医療行為を行わんでもいいんではないか、と思っても仕方ないような。だから、最近話題になってる、助産院と嘱託産科医の契約書の件、あんなの普通の企業同士の契約だったら当たり前でしょ。それを、やれ条件が厳しすぎるだの、いろいろ言ってる人たちもいるようだが、じゃあこれまでどんな搬送が助産院から病院に送られてきたか、胸に手を当てて考えてみようや。後ろめたくない助産院は、たぶんあの契約書でも全然OKだと思うのだが。
これだけ医療に対して厳しい世の中で、助産院だけ保護を受ける理由もないでしょう。それで例えば助産院が存続出来なかったとして、それはそれで仕方ないでしょう。病院だってガンガン潰れてるわけだし。変に保護政策を行っても、産業の構造が歪むだけだと思うのだが、どうだろうか。存続派の切り札は、「産む場所の選択肢を奪わないで下さい」なのだが、もう選択の自由は認められない時代が来ている、自分たちがそういう事態を招いている、ということにボチボチ気づいて欲しいんだな。