受けなかった病院のキモチ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061017-00000015-mai-soci
こういう記事は、やっぱりこの新聞社。どういう意図で掲載しているのかは不明。
と思ったら沢山新聞出ていたよ・・・・詳しくはhttp://tyama7.blog.ocn.ne.jp/obgyn/2006/10/post_1377.html
亡くなった方にはお気の毒というほかはない。慎んで哀悼の意を表します。
さて、記事がすべてでは無いだろうが、気になる点は、

  1. 内科医が脳に異状が起きた疑いを指摘し、CT(コンピューター断層撮影)の必要性を主張したが、産科医は受け入れなかったという。
  2. 総合病院として脳外科を備えながら専門医に連絡すら取っていない。

この2点。「受け入れない」という表現をされてしまうのは、産科医がホントにかたくなだったのか、ただの仲間割れか、それともニセ情報か。脳外科に連絡を取らなかったのも、産科医の問題か、脳外科の問題か、病院のシステムの問題か。
実際、「ヤバッ」と思って搬送決定し、CTとか脳外科コンサルトは搬送先で、と思っていたのに、搬送先が決まるまでエライ時間がかかって、結果的にCTとか脳外科コンサルトする時間あったじゃん、ってなことだと私は愚察してるのだが。
記事の通りなら、医大病院が搬送先探したんですか? 奈良県はそういうシステムですか? で、医大病院は当直4人ですか。恵まれてますな〜。何でも出来そうですな。母体治療のベッドをもっと増やしてあげてくださいよ。しかし、「通常勤務しながら」って、夜中の通常勤務って何よ、と軽く突っ込んでみる。労働基準法上、当直の定義は、「見回り程度、寝当直」なので、通常の勤務してたら「夜勤」ですから。
受けなかった病院のキモチもわかるよな。絶対、こういう記事になるって思うもの。断ったのが1病院だったら、そこがマスコミに袋だたきに遭う可能性もあるが、18もあれば怖くないよな。っていうか、断った病院を全部列挙して叩くだけのパワーはマスコミには無いらしい。だったら、これからは搬送を受けるより断る方がイイ、っていうのがスタンダードになりそうだよな。ま、この場合、症例が複雑なので、実際的に受け入れ不可能な病院がほとんどだったとは思うけど。最終的には、ここらへんの地域で一番適切な病院に搬送になっていると思われる。
<追記>このような駄エントリを書いた後に、2006-10-18を読ませて頂いて、やっぱりこういう分析はYosyan先生に任せておいた方が良かったと思ったです。はあ〜(ため息)。

<分べん中意識不明>18病院が受け入れ拒否…出産…死亡
 奈良県大淀町大淀病院で今年8月、分べん中に意識不明に陥った妊婦に対し、受け入れを打診された18病院が拒否し、妊婦は6時間後にようやく約60キロ離れた国立循環器病センター(大阪府吹田市)に収容されたことが分かった。脳内出血と帝王切開の手術をほぼ同時に受け男児を出産したが、妊婦は約1週間後に死亡した。遺族は「意識不明になってから長時間放置され、死亡につながった」と態勢の不備や病院の対応を批判。大淀病院側は「できるだけのことはやった」としている。
 妊婦は同県五条市に住んでいた高崎実香さん(32)。遺族や病院関係者によると、出産予定日を過ぎた妊娠41週の8月7日午前、大淀病院に入院した。8日午前0時ごろ、頭痛を訴えて約15分後に意識不明に陥った。
 産科担当医は急変から約1時間45分後、同県内で危険度の高い母子の治療や搬送先を照会する拠点の同県立医科大学付属病院(橿原市)に受け入れを打診したが、同病院は「母体治療のベッドが満床」と断った。
 その後、同病院産科当直医が午前2時半ごろ、もう一つの拠点施設である県立奈良病院奈良市)に受け入れを要請。しかし奈良病院も新生児の集中治療病床の満床を理由に、応じなかった。
 医大病院は、当直医4人のうち2人が通常勤務をしながら大阪府を中心に電話で搬送先を探したがなかなか決まらず、午前4時半ごろになって19カ所目の国立循環器病センターに決まったという。高崎さんは約1時間かけて救急車で運ばれ、同センターに午前6時ごろ到着。同センターで脳内出血と診断され、緊急手術と帝王切開を実施、男児を出産した。高崎さんは同月16日に死亡した。
 大淀病院はこれまでに2度、高崎さんの遺族に状況を説明した。それによると、産科担当医は入院後に陣痛促進剤を投与。容体急変の後、妊娠中毒症の妊婦が分べん中にけいれんを起こす「子癇(しかん)発作」と判断し、けいれんを和らげる薬を投与した。この日当直の内科医が脳に異状が起きた疑いを指摘し、CT(コンピューター断層撮影)の必要性を主張したが、産科医は受け入れなかったという。
 緊急治療が必要な母子について、厚生労働省は来年度中に都道府県単位で総合周産期母子医療センターを指定するよう通知したが、奈良など8県が未整備で、母体の県外搬送が常態化している。
 大淀病院の原育史院長は「脳内出血の疑いも検討したが、もし出血が判明してもうちでは対応しようがなく、診断と治療を対応可能な病院に依頼して、受け入れ連絡を待っていた」と話した。
 一方、高崎さんの遺族は「大淀病院は、総合病院として脳外科を備えながら専門医に連絡すら取っていない。適切な処置ができていれば助かったはずだ」と話している。【林由紀子、青木絵美】(毎日新聞) - 10月17日3時8分更新