それほど我々は非常識ではない

http://blog.nikkansports.com//nikkansports/writer/archives/2006/12/post_629.html
面白い記事があったので御紹介。例の「恥を知れ」で有名になった会社のサイト。今度は女性記者みたい。

マスコミの習性として、隠されると知りたくなり、逃げられると追いたくなる。

と本音がチラリと見えたところで、

それほど我々は非常識ではないし、斎藤のことも学校のことも十分に配慮する。もっとスポーツマスコミを信用してほしい。

という。ここ、笑うとこですか?
最後は、

緊張したコメントと試合内容だけの詰まらない斎藤の原稿を、私は書きたくない。

んなこと知るか。って感じ。ここまで自分を正当化できるマスコミの文章力に感心。こういう風に図太く生きていかねばな。
以下は記事。

佑ちゃんに聞きたい
 年末年始になると今年1年、活躍した選手のスペシャルインタビューが多くなる。デスクからは当然のように「早実斎藤佑樹のインタビュー記事」を要求される。こちらも斎藤の「今」を取材したいのだが、早実からの返事は「NO」。「テレビ、新聞など多くのメディアから取材が殺到していて、すべて受けられないためスポーツ雑誌を除いて断っている状態」だという。
 残念でならない。この夏、社会現象を巻き起こし、日本流行語大賞にもノミネートされた「ハンカチ王子」。10月の国体でもフィーバーが冷めなかったことを思うと、いまだに興味を持っている読者は多いはずだ。個別対応が難しいなら共同取材でもいいだろう。
 斎藤自身にとってもプラスになるとは思えない。マスコミの習性として、隠されると知りたくなり、逃げられると追いたくなる。本人の姿や声がないことで、写真週刊誌に追い回される弊害も生まれている。
 来春、進学予定の早大では取材日を設けるなど、斎藤対策に今から頭を悩ませている。だが、テレビ、新聞、ラジオなど20数社による「囲み取材」で、斎藤は果たして本音を話すのだろうか。早大関係者は「競争の激化を避けるため1社によるスクープをさせない」としている。
 取材規制には断固反対だ。斎藤のプライバシーの保護も大事だろうし、日ごろの練習や東京6大学リーグの運営をスムーズに進めることも早大にとっては重要だろう。だが、それらを重視するあまり、国民の関心に十分に応えようとしない姿勢に危機感を覚える。第2、第3のハンカチ王子が現れた時、必ずそれが前例となるからだ。
 取材規制が横行するスポーツ界を想像すると、ただ単に記者泣かせなだけでなく、読者にとっても、大いなる喪失が生まれる。個人情報保護法の施行により、高額納税者の公示制度が廃止されたり、事故犠牲者の名前が公表されなかったりと、報道の自由が少しずつ浸食される危険な世の中になりつつある中、「たかがスポーツ選手の報道」と軽んじて眺めていていいのだろうか。
 斎藤は現在、来春の東京6大学リーグを目指して自主トレ中という。厳戒な取材包囲網が敷かれており、一部雑誌を除いて接触できない状態が続いている。もちろんアマチュアの選手だから、ファンサービスの義務はない。だが、マスコミ各社に不満がたまってきていることを学校関係者は理解すべきだ。それほど我々は非常識ではないし、斎藤のことも学校のことも十分に配慮する。もっとスポーツマスコミを信用してほしい。
 選手の本音や苦労話、泥臭いライバル心や時には身内のエピソードなどを織り込めない表面的なスポーツ報道は味気ない。選手と1対1、あるいは複数の記者で囲んでもリラックスした時にそんな話題は出るものだ。その話を聞き、読者に届けるために記者がいるといっても過言ではない。緊張したコメントと試合内容だけの詰まらない斎藤の原稿を、私は書きたくない。