集約化しても

のぢぎく県の話。
Yahoo!ニュース - 毎日新聞 - 周産期医療:病床不足や超過勤務、産婦人科「集約」で深刻−−県医師会検討会 /兵庫
近所の県なので気になる話。集約化してもやっぱり大変、という話。

出席者からの「リスクを分配する工夫が必要ではないか」という質問に対して、発表担当者が「分配する施設がない」と反論する場面もあった。

どういう文脈かは知らないが、このDiscussionも聴いてみたいような気もした。要するに、集約化しても、医師・助産師・看護師のマンパワーを同様に集約化させないと、やっぱり医療機関が疲弊するだけ、という当然の結果で、集約化しても何故か医師数が以前より減ってしまう現在の状況では、船は沈みゆくばかり、という話。
以下は記事。

周産期医療:病床不足や超過勤務、産婦人科「集約」で深刻−−県医師会検討会 /兵庫

2月25日16時1分配信 毎日新聞

 県医師会(西村亮一会長)は24日、出産前後の母体・胎児、新生児にかかわる「周産期医療」の現状を考える事例検討会を県医師会館(神戸市中央区)で開いた。県内の産婦人科医、小児科医、助産師、看護師が医療現場の課題をそれぞれ報告。医師不足などから相次いだ病院産婦人科の閉鎖に伴って、医療スタッフなどが「集約化」された病院では、病床不足や超過勤務など、周産期医療を支える側の問題が深刻化していると訴えた。
 周産期医療に関する検討会は県医師会が毎年開催。今回は「周産期医療を支える人びとの諸問題」をテーマに出席した医療関係者ら約150人とともに情報交換した。
 県内では04年4月から2年間で診療科52科が廃止、休診になり、産婦人科(産科を含む)、小児科がうち21科を占めた。
 周辺施設が産婦人科診療を閉鎖して、2年間で分娩数、手術数が大幅に増えた加古川市民病院(加古川市)は、対策として進められている産婦人科医療施設の集約化について報告した。
 人口約120万人の東播磨地域では2年間で5病院が産婦人科を閉鎖。同病院では02〜06年度の間に分娩数が4割増えたため、医師の増員、診察室の増設などで対応している。しかし、▽満床による母体の受け入れや分娩の制限▽手術待ち日数の長期化▽スタッフの疲労――といった問題は「すべて集約化により生じている」と指摘した。
 出席者からの「リスクを分配する工夫が必要ではないか」という質問に対して、発表担当者が「分配する施設がない」と反論する場面もあった。
 助産師の立場からは、母体や新生児の容態が急変した場合に備え、他病院との連携強化を提言。また、お産で助産師の能力と技術をより生かすため、病院に「助産科」を設けた場合について、出産適齢期の女性にアンケートしたところ、8割が受診に関心を示したという報告もあった。【津島史人】
〔神戸版〕